社会貢献
理科実験のワクワク感をカンボジアの子供たちに
世界の子ども達が教育を受けられる機会を得ることは重要です。 まずは読み書きができること。 日常生活にこまらない最低限の計算ができること。 まだまだ十分ではない...
next
過酷な状況に耐える家畜動物に安らぎを
もともと人間は狩りや採集によって食べ物を得ていました。 他の動物を狩猟によって手に入れて、その肉を食べたり、木の実や果実を採ってきて食糧としました。 やがて、...
next
身近だった猛禽類サシバが絶滅の危機
サシバという鳥がいます。 タカの仲間の猛禽類で50cmくらいの中型のサイズです。 夏として日本にやって来る渡り鳥で「ピィ、クィー」という特徴的な声で鳴きます。...
next
震災を生き延びた牛が大活躍する
東日本大震災から8年が経ちました。 復興が進む街がある一方で、まだまだ途上の街も多くあります。 震災を経験した一人一人がそれぞれ独自の8年間を歩んでいます。 ...
next
減り続けているウミガメ
様々な物語やアニメに登場するウミガメは、多くの人にとって親しみ深い動物です。 昔話の浦島太郎にも登場します。 砂浜に産卵するウミガメの様子を想起する方も多いで...
next
意外と知られていないバイオガス発電
日本で発電所が作られて、電気が普及し始めたのは明治に入ってからです。 それまでは電気を使わずに生活が成り立っていました。 電気が普及し始めると人のくらしは一変...
next
地球規模での災害対策
日本は世界的に見ても自然災害が多い国です。 台風や地震による被害は毎年のように発生していて、最近は異常気象といってもいいような規模の被害も発生しています。 日...
next
適性な労働対価を支払うということ
アントシアニンという成分をご存知ですか。 抗酸化作用、がん予防、視力の改善作用などが明らかにされている成分です。 花や果実、とくにブルーベリーやブドウに多く含...
next
アヒルは野鳥ではない
公園の池で泳ぐアヒル。 よく見かける光景です。 白く愛らしいシルエットと鳴き声で子ども達にも人気です。 でも、本当は公園の池で見かけてはいけない動物なんです。...
next
東ティモールで使われている言葉
東ティモール民主共和国は2002年5月20日に独立したばかりのアジアの国です。 16世紀にポルトガルの植民地となり、その後、オランダの進出により、ティモール島...
next
カンボジアの子供たちに支援が届かない孤児院の現状
近年、カンボジアは急激に経済発展しています。 2018年も約7%前後の経済成長率が見込まれています。 最大の都市であるプノンペンには高層ビルなどの建設ラッシュ...
next
災害報道を風化させない
2018年は多くの自然災害が発生し、大きな被害が発生しました。 火山の噴火や地震、台風など、これほど多くの災害が発生した年も珍しいのではないでしょうか。 まず...
next
オトメユリを絶滅から守る保護活動を支援する
絶滅危惧種という言葉を耳にする機会が多くなりました。 一昔前では日本を象徴する鳥であるトキが絶滅しそうだということで国民的な話題となったりもしましたが、今では...
next
アフリカにも寒い時期がある
SDGsをご存知ですか? 地球と人類が繁栄し続けるための世界共通の目標で、2015年9月に加盟国193ヵ国の賛成により採択されました。 地球を変えるための17...
next
ランドセルは毎日背負う子供のために
ランドセルの重量がスゴい!です。 小学生がいる家庭では「こんな重いランドセル、背負って大丈夫?」と疑問を持つことも多いと思います。 最近では、テレビのニュース...
next