社会貢献
アマモを植え付ける活動
陸上の植物や森林などの光合成によるグリーンカーボン以上の二酸化炭素を吸収しているのがブルーカーボンです。 海の海藻などの植物がその中心的な役割を果たしています...
next
グリーンカーボンとブルーカーボン
人間はその活動において、二酸化炭素を排出します。 呼吸することで二酸化炭素をはきだしますし,火を燃やすことで二酸化炭素を発生させます。 さらに,人が発明した工...
next
マングローブが見直されている
人間の社会活動による二酸化炭素の排出量の増加は、地球温暖化や海洋酸性化などに影響を与えています。 その取り組みとしては二つが考えられます。 一つは二酸化炭素の...
next
サンゴだけでない海洋酸性化の影響
前回は海洋酸性化によるサンゴへの影響などについてでした。 海洋酸性化が進んでいる 海にはサンゴだけでなく多種多様な生物が存在します。 その中でも海洋酸性化によ...
next
海洋酸性化で起きていること
前回は酸性雨だけでなく海洋酸性化が進んでいるということについてでした。 海洋酸性化が進んでいる 海は大気中の二酸化炭素の30%を吸収していて、吸収して炭酸にな...
next
海洋酸性化が進んでいる
前回は酸性雨についてでした。 酸性雨は今でも降っている 酸性雨は雨に不純物が混合して酸性に近づくというものでした。 実は酸性に変化しつつあるものは雨だけではあ...
next
酸性雨は今でも降っている
かつて1970年代ごろから酸性雨が問題になり始めました。 雨には多くの不純物が混じっています。 その不純物の中でも二酸化硫黄や窒素酸化物の割合が高くなると酸性...
next
グリホサートを避けるためにも小麦の自給率を上げる
グリホサートは世界各地で使われている除草剤の主成分です。 農業で使われるだけでなく、公園や校庭など、幅広い場所で使用されています。 雑草の葉や茎に散布すること...
next
国産小麦はどこまで増やせるのか
前回までに、小麦の代わりに自給率の高い米を代替品として使用する可能性について考えてきました。 小麦から米へシフトの可能性 小麦から米へのシフトで水田が増えるメ...
next
小麦から米へのシフトで水田が増えるメリットとは
世界的な小麦価格の値上がりから、供給が安定している米を見直すきっかけになっています。 米の需要が増えることで、米農家の方も生産の拡大を検討することが可能になり...
next
小麦から米へシフトの可能性
小麦の高騰から米粉へのシフトが真剣に検討されています。 小麦の代用としての米粉にはどれくらいの可能性が秘めているのでしょうか。 実は、日本では古くから米粉が使...
next
今こそ米の良さを生かしていく
戦後から米食に対する小麦食の割合は増加し続けています。 依存度も高くなり、小麦価格高騰の影響は日常生活を直撃しています。 どちらも主食となりうる穀物ですが、ど...
next
日本では小麦食が増え続けている
日本では米が主食です。 それは現在でも変わりありません。 ただ、パンやパスタなど小麦の消費量は増え続けています。 いつごろから小麦を食べる機会が増えていったの...
next
麦は何に使われている?
前回は小麦が高騰しているという話題でした。 なぜ小麦の価格が高騰しているのか 小麦は世界的にも主食として食されていますので、日本以上に影響を受けている国は多い...
next
なぜ小麦の価格が高騰しているのか
小麦の価格が高騰しています。 農水省は、2022年4月からの輸入小麦の政府売り渡し価格を主要銘柄の平均で17.3%の引き上げを行いました。 原因の一つが、ウク...
next
森を守るプロジェクトが動き出す
日本に多い人の手で植林された人工林は、継続的に間伐などの管理を行う必要があります。 管理できなくなったり、放置された森林は荒廃林となり、生態系の乱れや土砂災害...
next
二酸化炭素を吸収する森林と認められるには
地球温暖化の対策として、温室効果ガスの削減がまず挙げられます。 人間の社会活動において産業革命以降の近代化により、電力の発電や工場の稼働によって大幅に二酸化炭...
next
森林環境税は放置林の問題を解決できるか
放置林が増えることで、森林環境が悪化して土砂災害などのリスクが高まるだけでなく、スギ花粉による花粉症の深刻化も進んでいます。 かつて植林された人工林は森林の4...
next